october notes

俳句と小説と読書と記録と記憶

炎環 Vol.501(2022年3月号)

これ以上やること増やしてどうするんだ、と自分で思わなくはないのだが、毎月結社誌に投句する時の葉書の手書きが汚いのにほとほと嫌になり、ペン習字の練習帳を買って、少しばかり練習を始めた。量をこなす系のドリルは苦手なので、どちらかというとここを押さえたらOK的なコツ多めの、優しそうな本を手に取ってみた。私は右利きだが、このシリーズは左利き用もあるので、それもいいなと思ったポイント。

同じ字をずっと書くのはすぐ飽きるし、1日20分もやってないんだけど、最近開きっぱなしにしている無印のA4ノート(方眼・ルーズリーフになるやつ)があって、それに仕事のことも、日々のタスクも、俳句も、小説のネタも全部思いつくままにメモしているので、その端っこでちょいちょい練習をしている。仕事が一つ終わった時とか、ポモドーロの休憩時間とか、寝る前とか。無心に字を書いてるのは割と楽しく、頭も空っぽになりマインドフルネス的にもいい気がしている。漢字はゆっくり書けばまあまあ綺麗に書けるようになったのだが、ひらがなやカタカナのバランスがかなり難しい。意識をすると乱れる。学研教室に通いだした子も字の勉強をしているので、隣で私もひらがなの練習をする。余談だが学研教室は公文に比べて宿題の枚数が少ないのが良いなと感じている。

どうしてもスピードを上げて書こうとすると崩れるので、そこは練習だな。息抜きついでの作業で字が綺麗になったらおトクだなと思うので、ちょいちょい気楽に続けたい。

俳句の鑑賞を書く時は、上記のA4ノートに一度書き写すことにしている。丁寧に書くと、一歩句に近づけるような気がする。人数が多い句会は無理だけど、小さなZOOM句会の時は、あらかじめ全句書くようにしている。コメントや気づきなども書くと、後から見返した時に勉強になるし、楽しくていい。おお、ちゃんとお勉強してる感があるな。

 

www.enkan.jp

結社誌からいくつか。

 

羊日や布の真中へ截ち鋏 小笠原黒兎

黒兎さんのこちらの句は、前にご一緒した句会で取らせて頂いた句の別の形だと思うのだけど、前のもとっても好きだったけど、こちらの形も素敵。羊日(一月四日)、というのがとても良くて、三が日が過ぎてやっと自分の好きなことができるようになった日に、気持ち新たに布にまっすぐ鋏を入れるのが、清々しくて好き。

 

影ひとつ点となるまで枯野原 鈴木まさゑ

枯野原の色彩の乏しさに、影の黒が点描みたいに滲んで消えていく感じが、寒々しく、寂しく、とても良いと思った。

 

雪ダルマ首傾げつつ地に帰り 井上ほつみ

二月に雪が降った時に、朝の公園で雪だるまを作った。多分、あの子は当日の午後には水たまりになってしまったと思うけど、きっと雪国の雪だるまは春が近づくにつれて「あれ?あれ??」と首を傾げながら、地に帰るんだろう。

 

東京は橋多き街都鳥 灰谷和子

東京の橋というと海に近いあたりの浜松町、あるいは晴海のあたりのイメージが強くて、なんとなく東側の人なのかなぁと思ったのだが、大きい川はもちおろん、小さい川だって都内の至る所にあり、住宅地だから橋もかかっていているのだから、確かに橋は多いなと納得した。それでもやっぱり海側が浮かぶのは、季語の都鳥の印象が強いからかもしれない。私にとっては東京はどんな街だろう、としばしぼんやりした。

 

もう二度とサンタクロースにならぬ父 鈴木健司

プレゼント手配も隠すのもバレないように置くのも知らん顔するのも、サンタ業は色々と大変なのだけど、それができる時間というのは本当に一瞬なんだよな、ということを思ってちょっと寂しい。その、ありとあらゆる「もう手に入らない瞬間」の中でも、これはもう、断トツに寂しい感じがしてしまって、胸を撃ち抜かれたのであった。

 

年の瀬や駅のピアノを遠巻きに 丹間美智子

年末のざわざわした駅の感じ、そこから漏れ聞こえてくるピアノ、人も多いしわざわざ見に行ったりはしないけれど、一瞬だけ足を止めて振り向いてみたりして。きっとまたすぐに歩きだしてしまうんだけど、何となくピアノの音が耳に残っていて、雑踏も違って聞こえてくる。

 

風そこにねじれていたり絵馬の紐

さざんかに風あり誰も気づかざる 田島健

田島さんの句は、風が面白かったので二つ。捻れているのは絵馬の紐なのに、そこに小さなつむじ風があったかのような、不思議な発見が面白い。そして、大きな風はないのに何故か花が一つだけゆらゆら揺れているような、そんな瞬間、確かにあるなと思って。先日、伊豆で訪れたレストランの庭にたくさん風車があったんだけど、何故かその一つだけがすごい勢いで回っていたのをふと思い出した。世界のことって割と何でもわかっているようで、こんな身近なことすら見えていない、風の不思議。

 

 

弟の独りで作る雑煮かな 三倉十月

 

69/500

フェイクスピア/野田地図

久々に出社した。同僚も出ていて、一緒に昼を食べた。その時は楽しく終わったのだけど、なんか最後割と唐突に話を打ち切られた感だけ残っていて、明け方ふと目を冷めました時に、もしかしたら無神経なことを言ってしまったかもしれない、と思い立ってそのまま眠れなくなってしまってこれを書いている。

別れ際は笑顔だったし優しかったし、彼女は大人なので今後それを引きずってどうこう言われたりましてや仕事に影響が出たりということは絶対ない(と信頼している)のだけど、むしろ絶対ないからこそ、ごめん違うんだそうじゃないんだ、と、弁明するチャンスも無いんだなということを今ぼんやり思っている。もちろん弁明したいのは私が心が楽にするためなので、自己満足でしかないのもわかっている。このモヤモヤを抱えつつ、あーって気持ちになりつつ、それを飲み込んでちゃんとしていることが今の私がするべきことなんだろう。勝手に気にし過ぎていて実際は何でもなかったってこともありうるけれど、それはそれ。反省。相手の優しさに甘えず、もう少し丁寧に会話を運びたい。もう良い大人なんだから。そんな決意をしつつ、明けゆく空を見ながら少し酸っぱいデコポンを食べている。

 

www.nodamap.com

有料配信。

去年六月にチケット取れていたけど、感染が増えていて断念したフェイクスピア。増えていたって言っても、今より全然少なかったけど。

野田地図は、わりといつもモチーフが鍵となるので、前情報を入れないようにして見ているんだけど、今回は珍しくかなり早い時点でわかってしまった。高橋一生のほとばしる命(と汗)の迫力と色気が凄まじく、ずっと唇噛んで見ていた。前田敦子の少年役はとても良かった。橋爪功はeggに引き続き、変わり方が圧巻で役者さんって本当にすごいんだなということを思った。

最後の三十分のシーン、三回くらい見直してしまった。うう、辛い。辛いけど一生覚えている。

公演ホームページの野田秀樹の手書きのメッセージには、以下の表記がある。

このコトバの一群が舞台にのれるような芝居を思いつきたいものだと不謹慎にも思った。隣で悪魔から「人間にはやっていい事とやっちゃあいけない事があると思うけどなぁ…」とアドバイスされた。

これは漠然と感じた。お芝居がダメということではないく、ただとても素朴に「大丈夫なのかな」という疑問が、ほのかによぎったというか。

配信のインタビューの最後で、野田秀樹が「これはYoutubeなんかで、ホラーのような扱いで消費されるような言葉ではない」と言っていて、それにも強く頷いた。

このことについてはそれからずっとぐるぐると考えていて、前から考えていたこともあり、考えをまとめて書きたいのだけど、うまく言葉にならなかったので引き続き考える。いつかちゃんと書きたい。題材との距離感や当事者性は、小説でも俳句でも思うことだ。

炎環 vol.500(2022年2月号)「炎環500号記念特集 私の好きな私の一句」より

2月って早く終わっちゃってズルいよ、の気持ち。3月に入っていきなり諸々焦り始める。子の歯が半月前からグラグラし始めていたのが、今日とうとうぽろんと抜けた。一歳上の甥っ子はまだ一本も向けていないので、人間の成長の個人差の激しさよ。私の頃は歯を屋根に投げたりしてたけど、最近は取っておくものだろうか。どうやら歯の妖精さんがきて百円玉に変えてくれるらしいのだが。

そういえば一昨年下顎の良性腫瘍の手術した時に抜いた歯二本、退院の時にくれたけど、こんなものもらってもなと思って捨ててしまったが、なんかがあった時のDNA鑑定につかえたのかもしれない。どうなんだろう。ああいうのって、みんなどうしてるんだろう。歯の妖精さんが万札にしてくれたら良かったのに。CHANELのピアスでもいいよ。二本だし。

 

www.enkan.jp

結社誌、500号。すごい。

500号記念特集「私の好きな私の一句」がとても面白かったので、そちらからいくつか鑑賞を書かせて頂きます。自句コメントが一緒に読めるのも、めったにないことなので、それもとても興味深かった。

 

緑立つチンアナゴだつてわりと必死 田辺みのる

わかるわかると思って、にこにこしてしまった。チンアナゴがゆらゆらしつつもちゃんと立っているの、背筋(?)が鍛えられそうと思って見てしまう。緑立つ、松の新芽はたしかにチンアナゴっぽいし、そしてそちらも必死に見える・・・。

 

ふるさとは崖の街なり夏の蝶 岡島理子

崖の街ってどんな街だろう、と想像してみると、そり立つ崖の上に広がる青空が見える気がした。力強く飛んでいる夏の蝶が、眩しくて愛おしい。理子さんのコメントもとても好きでした。

 

帰省子のまづは一杯富士の水 佐村晶

「高校を卒業後、三人の子供たちはそれぞれ家を離れた。学校が休みになると帰省してくる。親は「ただいま」の声を楽しみにしている。」という、コメント前半を読んで何だか泣きそうになってしまった。うちはまだ五歳だから、本当に、気が早すぎるんですけども。でもあっという間に過ぎ去っちゃうんだろうなって、改めて思ってしまって……。自分もそうだったから何にもいえないけど、帰ってきた子供も友達と遊びに行っちゃうから親とは遊んでくれないし。今は自分の時間が本当に取れなくて、子育てが大変な時期が過ぎた後の自由時間を羨む気持ちがあるけど、やっぱり今は今で集中していないと後悔するな、ということは常々思っているんだけど、改めてその「集中」に意識を向けさせてくれた一句でした。富士の水飲みたい。

 

セーターを脱ぎてセーターあたたかし 齋藤朝比古

脱ぎたての、じんわりとぬくいセーターの優しい手触りだとか、ほのかな体の匂いだとか、ふわっと浮かんできて、とても好きな句です。

 

逆立ちのできる妻なり冬銀河 渡辺広佐

なんかこう、妻の微妙なドヤ顔が見えるし、かわいいし、この場面を句にしている感性が好き過ぎる。季語が冬銀河なのも最高だと思った。仲の良いご夫婦何だろうなと思います。

 

さよならのあとのてのひら六花 常盤優

ひらがなと、手のひらの柔らかさがとてもあっていて、さみしくて悲しさもあるけれど、強さも感じて好きな句。優さんのコメントの最後「別れゆく人に降ったてのひらは、まだまだ仕事をしなければならない」という言葉が、とても心に沁みました。

 

 

500号について書くのがギリギリになってしまって、もう次の号が来ちゃうよ!と思ったんだけど、まだ今日は届いていなかったのでセーフ。(?)

私の好きな自分の一句は、前にブログに書いたことがある句なので、普通に投句したのから一句。

 

クリスマス三階に出る銀座線 三倉十月

 

61/500

目標進捗(2022年2月)

tpb.hatenablog.com

 

2月は短かった……。
あと2日あったらもう少し何とかできたのではないかと往生際が悪い!

 

大目標3つ

 

① バラバラの作家・ジャンルで小説を36冊読む

三体/劉慈欣

後宮の検屍女官/小野はるか

女が死ぬ/松田青子

教育/遠野遥

計4冊(累計6冊)

 

② 俳句の鑑賞を年500句分書く

合計15句分(累計55句)

ちょっと少なかった。ペース上げる。

 

③長編小説を2本書いて賞に応募する

一本目、原稿中。

5000字/140,000字

 

 

中目標6つ(の中から、動きがあったもの)

 

③俳句を作る時間を定期的に確保する。

定期的というほどは作れなかった。
仕組み作りのためにいくつかアプリを入れた。

 

同人活動卒業の情熱と想いを全部ひっくるめた演歌としてブランドバッグを買う。

こっちに記事を書いています!

october-jj.hatenablog.com

october-jj.hatenablog.com

 

 

⑤ジム通いを続ける。

2月はまるまる行けなかった。腹筋もさぼりがちに・・・。
でもワクチン三回目から10日経つ今週末から再開予定です。

 

⑥ファッション自問自答を続ける。

現在、コートニーカーヴァーの「もう、服は買わない」を読んでいる。
もちろんこれからも服は買うが、Project 333をやってみたくて。
(3ヶ月・33アイテムで過ごすチャレンジ)
しばらく手持ちのものでやってみて、それからもう一度ワードローブを考えたいと思う。

 

以上、2022年2月でした!