october notes

俳句と小説と読書と記録と記憶

「地獄の楽しみ方」京極夏彦

今年の梅雨は長い気がする。その上、梅雨間の晴れがほとんど無く、少しでも気を抜くとすぐに鬱々とした気持ちになってしまう。ベランダの植物の成長、ホームベーカリーで焼いたパン、句作、読書、それと買いだめのハーゲンダッツが、日々の潤いの糧だ。

7月に入ってから東京のコロナ感染者数はどんどんと増えていく一方で、4月のような自粛ムードにもならず、些細な判断が全部個人に覆いかぶさってきて中々に苦しい。このまま保育園は行かせていていいのか、不要不急ではない皮膚科の定期通院に行っても大丈夫か、都内の親戚の家に行くのは?、本人がとても気に入っている習い事は今後どうしよう、などなど。とは言え、出勤しないで(テレワークで)済んでいることや、今のところは職を失う心配はないことなど、恵まれている部分も大きいし、豪雨の被害に合っている地域のことを思うと愚痴を言っている場合じゃない。粛々と耐える部分は耐え、できることはやっていくしかない。ささやかだけど、被災地には飲み会1回分の寄付をした。GOTOキャンペーンが本当に始まるなら、遠出の旅行にはとても行けないけれど、せめて隣町のホテルに泊まって経済を回す所だけ貢献したい。こんな機会が無いと、都民は都内のホテルに泊まったりしないしね。

 

さて、京極夏彦を読んだ。

 

 

 

「今の十代の皆さんは、私が十代だった頃に比べても、はるかに優秀です。
しかし、大人になった皆さんを待ち受けているのは地獄のような現実です。それはいつの時代も変わりありません。
地獄を楽しむためのヒントを、もう地獄に堕ちている先輩が、少しだけお教えします」(京極夏彦

「あなたの世界」は、言葉ひとつで変わってしまいます。
SNS炎上、対人トラブル――すべては「言葉」の行き違い。
語彙を増やして使いこなすわざを身につければ、楽しい人生を送ることができます。

地獄のようなこの世を生き抜くための「言葉」徹底講座。
大人前夜のきみたちへ。学校では教えてくれない本物の知恵を伝える白熱授業。
「17歳の特別教室」シリーズ第5弾。
Amazonより)

京極先生の言うことはいつも大体身も蓋も無いのだが、私はそれが大好きなので読んでいて気持ちが良い。講演会をベースにしているからか、いつも以上に表現が平易で読みやすく、あっという間に読み終わってしまった。妖怪もお化けも出てこない、おやつのような京極夏彦。ただカロリーは高めだし内容はリッチ。何も考えないでコンビニでおやつを買ったら、それがマスカルポーネ・クリームのあまおうのフルーツサンドだった、みたいな感じ。わはは。何を言っているのだかわからないと思うが、この本の感想について言葉で表現することの限界および無謀さの前に、ただ膝を抱えてコロコロしたい気分になっているだけというのもある。

大きな問題を前にすると、いつだって自分が弱く頼りなく、言葉が足りないような気持ちになってしまう。SNSなんかでもそうだし、実際に対面していたって、あーでもこれ言っても多分伝わらないしもういっか、と口を噤んでしまいたくなることが多い。それが日々の生活や目の前の課題に直結しないなら、なおさらだ。議論は大事だと思うし必要なことは言うが、言い争いは嫌いだしこちらの言葉が曲解されることに対してとても警戒してしまう。

でも夏彦先生は「そもそも言葉というのは正しく伝わらないものなのだ、という前提でいなさい」と、指一つ直接は触れずに、肩の力がすとんと抜けることを言う。これは、あれだな。憑き物落としだ。私は知ってるぞ。そして語彙は多ければ多いほど良いと。語彙が足りないことも、そう言うものだと開き直る前に、それを手に入れる努力も必要だよな、と先日読んだ別のnoteのことも思い出しながら考えた。その、語彙の手に入れ方も教えてくれる。17歳相手だから……ではなく、夏彦先生はそもそも優しい人なのだ。(優しくあることと、時々意地悪なことは両立する)

言霊は、心以外には効きませんが――心にだけは効くんですよ。

これだよ、これ。京極夏彦京極夏彦イズム。「この僕が言うのです」(@魍魎の匣)と、思いました。

そしてタイトルでもある地獄の歩き方。その一つに、『嫌いなことをしないために頭を使おう』ということ。

 嫌いなことをやらずに済むように、頭を使うしかないですね。
 嫌いだからやらない。それはダメなんです。嫌いでもやらなければいけないことはいっぱいあるんですから。好きなことだけやろうとすると、そこをはき違えることになる。でも、頭を使って工夫をすれば、嫌いなことをやらずに済ませられるかもしれない。もちろん合法的にね。(笑)。
(中略)
 嫌いなことをしなくて済むように「悪だくみをする」。「抜け道を考える」でもいいです。あの手この手を使って、できるだけ嫌なことはしないで済むようにする。
 それって、諾々と嫌なことをやっているよりはるかに疲れます。難しいです。
 ものによっては何度がかなり高くなります。でも、ストレスは少ないです。悪巧みを考えるのは楽しいですからね。嫌なことをしないためにどんなミッションを自分に課すか、それがクリアできるか。これが楽しめるなら当面困りませんね。世の中には、嫌なことでいっぱいの地獄ですから。これも地獄の楽しみ方の一つです。

十代〜大学生の頃に思い描いていた理想の人生を今歩んでいるかというと、もちろんそんなことはない。ただ私は仕事にしても結婚にしても人生にしても「これだけは嫌だ!!」ということは、当時から幾つかあった。一つ一つ細かくあげだすとキリが無くなるのでやめるが、例えば価値観が古く抑圧的な職場では働きたくないとか、こちらを女だからと見下してくる人とは絶対結婚したくないとか、誰かと結婚しても一生働くつもりでいるが働きながら家事育児全て背負うのは嫌だな、とかそういうことだ。

とりあえず仕事にしろ恋愛にしろその絶対に嫌なこと……嫌な環境や人間関係を、避けて避けて逃げて逃げて避けて避けてきた。もちろん途中の困難がゼロだったわけではないし、それこそ最初に就職した会社はめちゃめちゃしんどかったし、恋愛・恋愛以前で、あるいは人間関係で嫌なことを言われたり、辛い想いをしたことも(恐らくさせたことも)色々とあるが……それらを経て、アラフォー子持ち会社員となった現在は、幸い嫌いなことがほとんど無い気楽な毎日をすごすことができている。(もちろん少しはある、そりゃあ社会に生きてりゃゼロにはできない)

だからこの本で夏彦先生の言うことには本当に全力で同意をするし、できればすべての17歳に読んで欲しいなぁと思う。「嫌なこと」を「戦略的に」回避するのは何歳からでもできるけど、若い方が軌道修正しやすいのは確かなので。